うすけんです。
今回は演算子の優先順位についてお話していきます。基本的な数学ができる方は大丈夫だと思います。
上の演算子が一番優先順位が高いと覚えておきましょう。
注目するべき点は加算と乗算の優先順位です。
num = 6 + 3 * 8
num = (6+3)*8
の計算結果を考えてみましょう。最初の答えは72ではありませんよ。
このように計算の際に優先順位がありますので、思った答えがでない時は改めてなにが一番優先されるのかを頭に入れましょう。
文字列を数値に変化
たとえば
10+”20”
のように20を文字列として扱った場合、プログラムエラーがでます。
そんな時の対策としてintを使用します。 浮動小数点数に変換する場合は float 関数を使います。
c言語などではよくつかわれますね。
num=”10″
print(10+int(num))
と使用します。もしnumの値が 浮動小数点数 の場合はintをfloatにしましょう
確認してみましょう。
コメント