うすけんです。
少しTwitterにも話しましたが、中国の子供がすごく勉強熱心であるというお話がありました。
そして私自身それは非常によいことでもあり、少し悪いこともあると感じています。
子供の幸せ=大人の考え
子育ては非常に難しいです。
常識などはしっかりと教えたり注意しなければなりません。ですが、子供の道は自分で切り開いていく力がとても大切です。
もしこの考えを忘れてしまうと、指示待ち人間や本当の幸せとはなにか分からないまま子供が生きてしまいます。
これはこの世の中において非常に危険だと私は考えてます。
子供の幸せを考える子育て
私自身勉強は好きでやるのですが、強制されて勉強をするのは嫌いです。
こういった子供はたくさんいると思うのです。ですが親御さんは分からないのでとりあえず勉強しろと話します。
なぜなら勉強すればいい大学にでていいところに就職ができるから。
でもこの中に子供が考えている幸せはあるのでしょうか?
親が考えている幸せの形を強制しているだけなのではないでしょうか?一度考えてみて欲しいと思います。
勉強は好きでやるもの、そして贅沢品である
勉強自体を否定はしません。何事にも勉強は大切です。
ですが一番重要なのは勉強が楽しいことだと感じることだと思います。勉強が自分自身をより高めてくれる最善の方法であり、そこを通じて友達ができたり、恋人ができたりする。
そういった教育の場がとても大切なのです。
なので勉強がもし嫌だと考えている子供がいるなら好きにさせてみてください。ですが、条件を付けます。
- 18歳を過ぎたら自分で生活すること
- 大学に行くなら、22歳まで面倒をみる
本当にこの約束だけでいいのです。
「そんなの親失格だ」
という考えをお持ちならそれはそれでもいいとは思います。もちろん子育てとはその子供や親ひとりひとりに違いがあります。
ですが、自立した子供というのは
好きに学び好きに遊び好きに就職する
こういった人生を本当に楽しむために必要なことをこれからは教えていかなけらばならないと私は考えております。
ありがとうございました。
コメント