うすけんです。
現代問題視されているネット依存症、SNS依存症、これはどの子供にもなる可能性があり、親も子供も気を付けなければなりません。
そして問題は子供だけではなく親にも問題があります。子供は居場所がない時にネットやSNSの友達に居場所を求めます。
あなたの家が子供にとっては苦痛でしかない。そんな状況になってしまっているのです。
ネット依存症になる理由
もちろん先ほど述べた通り居場所がないなどもありえますが、他のもたくさんの理由が絡んで、ネット依存症になる可能性があります。
スマホとSNS
この組み合わせがまず依存症になる可能性を上げます。それはスマホという手軽にどこでも使える機器と、SNSといういつでもどこでも誰かがいる場所が組み合わさることにより、いつでもスマホを開けば誰かがいてくれる状況になります。
もちろん技術の発展は素晴らしいことですし、良いこともたくさんあります。ですがその便利さが依存症への道を作ってしまっているのです。
多彩なゲームと依存症
最近はSNSとゲームが合体したものは減ってきたものの、ゲームの種類は多彩になってきています。LINEが提供しているゲームややりこみ要素があるゲーム。
パソコンでできていたオンラインゲームが今ではスマホで手軽にできる時代にもなっています。
これによりさらにスマホ依存症、ゲーム依存症の可能性を上げております。
動画にハマる子供たち
最近話題のyoutubeは本当に面白い側面をもっていますが、非常にたくさんの動画があります。
アニメから、漫画、映画、ゲームプレイ動画などなどたくさんあり、その量は1人の人生を使っても見終わらないほどたくさんあります。
それにより、非常に動画を見る時間も増え、勉学にも集中できない状況になります。
ネット依存の良いところ悪いところ
依存と聞いてすべてが悪いことばかりではありません。
ネットというものはそれほど便利であり、いつでも運べる辞書を持っているようなイメージです。さらにはニュースの情報、災害の情報などもいち早く入手することもできます。
ですがそこにも落とし穴があります。
情報過多になる
情報が多すぎると、人間の脳は取捨選択をしたり記憶しなくなったりします。ですので、せっかく勉強したことも抜けてしまったり、さらには間違いの情報と正しい情報がごちゃごちゃになる可能性があります。
ですので、ネットを使う時は正しい情報、間違った情報を分析していかなければならないのです。
SNSの危険性
SNSの魅力としていろんな人がいることもあげられます。ですので話してて楽しい人も面白い人もたくさんいますし、そんな人たちとたくさん話せる状況になります。
ですが逆に言えば犯罪に近い人たちとも接する機会が生まれるという事があります。
これは親の目線では非常に怖い状況になります。
ストーカー被害や性的な表現などなどと気をつけなけらばならないことがたくさんあります。
ネット依存症の対策と親としてどうすればいいのか
最後にネット依存症の対策について話していきます。
簡単にネット回線を外すなどの行為は逆効果と先に伝えておきます。しっかりと子供と向き合いどうしたらいいのかを話していかなければなりません。
将来について考えさせる
子供にこれをいったら最初は嫌がると思いますが、しっかりと将来についてどうするのかを話し合ってください。
そして親としてはできる限り子供の意志を尊重してあげてください。それはどうしてかというと。
もし子供がイラストレーターになりたいと言ったら本気でどうしたらイラストレーターになれるかを考えて実践してあげることが大事です。
親として、親もどうしたらその夢を叶えさせることができるのかを一緒に調べてあげるのです。そしてこういったことならネットを使うべきだと私は考えております。
ネットを悪いものとして扱わず、使うと便利なものとして考えるべきです。
ネットにハマるのは子供が助けを求めているかもしれない
どういった理由でハマるかは人それぞれですが、現実よりネットのほうが楽しいと思ってしまっていることに原因の種があります。
現実に居場所がない。生きてても楽しいことがない。だからネットの世界で生きているようなことになります。
ですので真剣に病院で診断を受け、これからどうするべきかちゃんと親として考えなければなりません。
もちろんそれには子供も協力しなければなりません。ですが、ちゃんと助けを求めていることを認めてあげて、どう生きるのが子供にとって幸せなのかを一緒に考えてあげてください。
ありがとうございました。
コメント