うすけんです。
今回はビジネスを成功させる、独立をしたいけどアイディアがないなどを考えているかたにぜひ見てみて欲しいと考えております。さらに言うと、今定職についてない人、人生に迷っている人にも少しでも助けになれば嬉しいです。
世の中は思ったより単純
そんなはずはないと考える方も多いですが、世界というのはとても単純に構成されております。これはアドラー心理学においても考えられているので参考にしていただけると嬉しい。
1.日本人は世界への恐怖心が高い
日本人の特徴というと語弊があるが、失敗を恐れたり挑戦ができない、また世界への恥さらしになるかもしれないという、未来に焦点を当てる人が多い。
ただ、重要なのは今であるという話はしたから省くが、世界はシンプルに構成されているというのはどういったことなのかを話していこう。
嘘の情報を信じてしまう国
どこの国とは言わないが嘘やデマが正しいと考えてしまうくらい人の思考はシンプルであり、さらに言うと国境も関係ない。どこの国でさえデマを信じてしまう人もいるし、信じない人もいる。応援する人もいるし、応援しないで批判する人もいる。それは逆に言えば
どんな人でさえ価値がある
とも捉えられる。だからこれをしたら失敗なんじゃないかなと考える前に挑戦することが大事になる。そしてスポットライトを当てるのは今のみ。
2.五感を活かし、欲求を満たせるもの
世の中の流行などを注目していただければ分かることだが、大抵が五感を刺激されるものが多い。視点というものは最近になり特に流行っていて、そこに聴覚が反映される動画というサービスが売れた背景もここにある。
さらに、動画サービスは誰かの欲求を満たすことが多い、知識欲、性欲、配信者などは金銭欲、自己顕示欲など。
なぜここまで動画が流行っているのか想像するのはたやすいだろう。
すべての物がどれかには属している必要があるとも考えらる。そして複数の物が重なるとさらに流行になりやすい。自分が今しているものは他人にどのようなものを与えられるのかを意識してみるといいだろう。
3.人気な者が人気になる
世の中にバズるという言葉が流行ったのはつい最近の事。
バズっているものの特徴として、コンテンツとしての価値があるものもありますが、特にそういうわけでもない物も人気になることがあります。なぜそのような事が起こるのでしょうか?
それは人は人気なものに価値があると思い込む
という物が関係してきます。もちろんそれ自体の価値があればもっともっと変わることもあるでしょう。ですがバズること=価値があるというわけでもないのが現代の見方になるのです。
まとめ
うまくこの三つのバランスをとれれば人気になることはさほど難しいことではない。ビジネスで成功させることは難しくないと考えられるのがお分かりいただけただろうか。
難しいことは考える必要はありません。世界はいつだってシンプルなのですから、ありがとうございます。
コメント