うすけんです。
今回は何かを成すことが正しいと考えている人が一定数いらっしゃいます。私はこの価値観は生きる上で大変になってしまうと考えられる。
それはなぜか、などを解説していければなと思う。
価値観は人それぞれ違う
これが伝えたい事の一つ目です。
皆さんは芸術が分かりますでしょうか。人によってはあんな絵に何億も使っているのは変っていうのですが、その芸術品周りにいる人たちはその人達の中に芸術の価値観が存在しています。
という事はあなたにとっての価値観も誰かに左右されるべきではないと思っているのです。
当たり前という考え方は損をする
働いて当たり前、学校に行って当たり前、今世の中は当たり前に支配されていることが多くなってきて、今度は幸せの形も強要するようになったのが問題になっている。子供を作ること結婚することが正しいと思いますか?もちろん悪いことではないし、むしろいいことなのは間違いないが、それを強要することは間違っている。
これは強要するほうも、強要されるほうも損をしてしまう。何もプラスがない状況になってしまう。
特にこれは親が子供をしつけるときに思ってしまうことが多いとは思う。
自分の子供が医者になってほしいから勉強を強要する。
自分の子供が真面目に働いてほしいからゲームを取り上げる。
その子供の人生は親が決めることじゃないです。もちろん犯罪に走りそうになれば止めるのは親の役目にはなるが、子供の人生を親が決める権利はないとは考えている。
今の世の中は個人でも頑張れる時代
個人が大企業並みに価値を生んでいる時代になっています。それはなぜかというと個人で価値を発信できるサービスが増え過ぎたこと、簡単に作れるようになったこと。だと私は思っております。
もちろんそれにはデメリットもありますが、個人で変革を作れるってワクワクしませんか?
私はワクワクしてます。この消費者社会において自分で価値が生み出せない人は不幸になる可能性があります。それはお金だけではなく、消費だけをして社会との接点を全く持たなくなった場合その人たちは本当に幸せなのかと疑問が生まれます。
せっかくなら人生を楽しみたいと考えている人は大勢います。ですから、個人で何かを作れたり自分自身をコンテンツとして提供することが必要になってきます。
これだけは本当に自分自身の価値観というものを大切にしてほしいなぁと思っております。
平凡な人生でもいいじゃないか
私はいろんな人にこれを言いたいと思っている。平凡な人生で何が悪いと。
周りから見たら不幸に見えるかもしれない、でも好きな事をして楽しんで生きているのだからそれでいいんじゃないかと考えているのが私です。
自分の考えた本当に幸せのための道を選んで、それで生きられて健康でいられるならこれ以上ない幸せなんじゃないかと思っている。
誰かが期待する幸せを目指すのではなく、自分自身が目指す幸せが大切になってくると考えている。
まとめ
無理して凄い人生や憧れる人生を目指さなくていいのです。
大事なのは自分らしく生きること。そしていつも楽しく生きることが大切になります。誰かのいう幸せの人生は自分にとっては幸せではないかもしれません。
あなたらしく生きることを選んでくださいね。
ありがとうございました。
コメント