うすけんです。
質問箱にこんな質問がありました。
見ず知らずの人と話すと緊張して声がでなくなります。
緊張せずに人の目を見て話す方法を教えてほしい
という質問が来ました。
私も前までは緊張して声がでなくなるときがありました。
私の場合は、接客業をして克服しましたがなかなか接客業するまでなかなか大変だと思うのでそんな時の対処と考え方を書いていきます。
緊張するとさらに緊張する
緊張すると声がでなくなります。
声がでなくなると、怒られるんじゃないかという不安が生まれます。
そして不安がさらなる緊張を生まれます。
悪循環が発生します。
なら緊張しなければいいのです。
なぜ緊張するのか
緊張の理由として大抵が先が見えない不安というものがあります。
絶対に当たる宝くじにドキドキしませんよね。
ドキドキと緊張というのはとても似ているのです。
ということは先が見えないという不安が生み出してあるのです。
初対面になぜ緊張するかというと
相手が何をするかわからない
という部分があります。
相手を知る
なら相手がどんな人か知る必要があるのです。
まずは相手の事に対して質問するのです。
たくさん質問しましょう。
この人はこういう人って分かると緊張もしなくなるし、いつの間にか仲良くなっております。
目を見る必要はない
目を見る必要はないのです。
よくある話だと髪の毛を見たり、顎を見たりするべきです。
実際に目を見て話すと相手への印象が悪くなりやすいです。
まとめ
緊張したときは、なぜ緊張するのかを分析するととてもいいことがあります。
相手の事を知りたくさん質問をして見ると仲良くなれたりします。
目を見なくても、話すときは大丈夫。
ありがとうございました。
コメント