うすけんです。
今回は不登校での実体験も踏まえて、するべきことをまとめます。
学校から連絡がきたり、親から怒られたりと大変だとは思います。
でも、不登校だからできることも考えていくべきで、これからの人生が長いのだから幸せになりましょう。
これからどうするか
通信制という高校と大学
世の中には通信制という制度があり、これがあればほとんど学校に行かなくていいです。
もし毎日行くのが苦痛ででも高卒や大卒の資格は必要だと考えてみるなら視野に入れてみるべきです。
そして親御さんにも知ってもらうことが大切です。
中学までは最悪学校に行かなくても卒業はさせてもらえます。
大学入学資格検定
これもやり直しという意味で書きました。
私はこの制度を利用したことはないのですが、勉強すれば高卒同等の知能が認められ、大学受験ができるようです。
ただ、資格があっても高卒とは違います。
なので、できればこの資格をとるならそのまま大学を目指してほしいです。
不登校の時にするべきこと
私としてはゲームもしていいとは考えていますが、場合によればゲームが没収されてしまう家庭もあると思います。
というのも踏まえて、家庭によってできるかどうかはありますので、悪しからず。
家でいても稼げる方法を考える
不登校にも様々な理由があるとは思いますが、人付き合いが苦手なのは共通していると考えています。
なので、人に会わなくても稼げる方法を模索してください。
クラウドでの仕事もあります、絵とか音楽でもいいかもしれないです。
おすすめとしてはプログラミングを覚えて、サイトを作ったりアプリを作ったりすることです。
楽しいことを考える
せっかく時間があるんですから、スマホばかりいじらず楽しいことを行動してみましょう。
行ったことないならカラオケとかもいいでしょう。
簡単なバイトを始めるでもいいでしょう。
せっかく学校に行かなかったんだから何か楽しいことをしてみましょう。
私は好きなパソコンの勉強をして国家資格を取るレベルまでには上がりました。
そうやって好きな事や楽しいことを探して、それで稼げる方法を模索してみるのも楽しいかもしれませんね。
まとめ
せっかく不登校になったなら
沢山利点があるのだから、利用しない手はない。
誰よりも時間があるというのはとても素晴らしい利点である。
捉え方次第では喉から手がでるほど欲しがる人もいる。
それを利用して自分にできること、楽しいことを追いかけて欲しいです。
ありがとうございました。
コメント