うすけんです
日本人の傾向として、他人に迷惑をかけずに生きろという考えが根付いています、私はこれは間違っていることも含まれていると思ってます。
その理由をお話していこうかと思います
そもそも迷惑とは?
迷惑とは
他人のことで、煩わしくいやな目にあうこと
ということは
自分が迷惑と思えばそれは迷惑となる
という部分が重要になってくると考えています
迷惑とは自分勝手な考えとも捉えられます。自分が正しいと思っていても相手は迷惑だと考えている可能性があります。
ありがた迷惑とも言われてます。
迷惑をしないように生きろ=他人の自分勝手を尊重しろ
という風にもとらえられます。他人が好き勝手に生きていた場合それを注意するのは。他人にとっては迷惑でしかなくなり、迷惑をかけないで生きるということは、好き勝手生きられるということにもなります。
そこに自分の幸せはあるのか?
この話を聞いたら分かると思うのですが、この生き方は自分の意志がありません
自分の自分勝手がないのです
他人に尽くす人生ということです
そんな人生つまらなくはないですか?
私はつまらないと思います、なので私は自分勝手に生きることにしました
自分がしたいことをして、他人にそれを尊重してもらう(他人が迷惑をかけない生き方の場合)
だってそっちのほうが得をすることがある
自分が自分の幸せの為に自分勝手に生きて何が悪いって話です
だから迷惑をかけないで生きろというのは
他人が上に立つために考えた幻想にすぎない
という事です
でも最後に注意ですが
わざと迷惑をかける行為はしません
迷惑をかける=幸せではないのです
幸せを追いかけるのに周りに迷惑がかかってもしょうがないという考えです
幸せが周りがさらに幸せになるために迷惑をかける
自分の行動が他人の幸せにつながるかどうかを考えることが大切
このようにすれば正の連鎖がスタートする
ありがとうございました
コメント