うすけんです。
よくこんな悩みがある方がいます
勉強のモチベーションなかなか上がりません!
これは大人になっても変わらないとは思います。ですがその理由としては
本当に目指すべき道ではないのかもしれない
というかもしれません。
好きなことならなにも考えずに努力できますよね、好きじゃないことをしても努力はつらいですよね。
それでもモチベーションをあげていかなきゃいけないときがありますそんなときの為のおすすめのモチベーションアップ方法を4つ教えます。
モチベーションアップ方法
やる気がでないとき、どうしたらやる気が出るのかを解説します。
やる気がでないときの理由はこちらへ
1.とりあえず行動する
人間の性質上一度行動を始めると意外と続きます。
最初の一歩が大変だけどそのあとは楽になります。いつの間にか続けてしまう場合が多いのです。
アフィリエイトにも似た性質がありますね、最初が一番つらいのです、車でもそうですけど、最初のエネルギーが一番力を使います。
逆に言えばここさえどうにかなれば、やる気はでてきますので、もしモチベーションがアップしなくても一度行動してみてはどうだろうか。
2. 逆に行動しない
なにもしないことによりやる気がでることもあります
これはしないといけないことがある人には効果的
時間がたっていく事に少しずつ不安が乗っかり、やらなきゃいけない状況になるからです。
このやりかたのコツは別なやらなきゃいけないことを始めるのがコツです
複数の事をすることにより、一つに対する疲れから分散することができるからです。
そしてまた時間がたったらやらなきゃいけないとことを始めてを繰り返していれば同時進行で複数の事ができたりします。
3. 5秒行動ルール
1.と似ている部分は多いですが、1番に近いぐらいにおすすめのやり方です
これさえできれば行動できる人間にもなることができます
まずしないといけないっと思ってから5秒間数えて必ず行動する
これは人間の言い訳が生まれるロジックと組み合わせたやり方です。5秒間経ってしまうと人はやらなくてもいい言い訳を考えてしまうのです。
ですので、この5秒間がとても大切なのです。
4. どうしてしなきゃいけないのか分析する
これは私がしているやり方です、その行動の先にはなにがあるのか、そしてその行動が好きなのかどうか。
出来る限り調べ上げます
調べて知れれば、冷静にやったほうが楽しいと分析できるからです
私は
行動できる人間がすべての事象において優れている
と考えてます
どの科学者もどの素晴らしい人間も行動をおこしてます
何もしないで有名になることもないし、勉強も行動です
ただ何も考えずに過ごしている人間もいるとは思います、それを否定することはしませんが、本当に正しい行動をしているのか、常に疑問に持ちましょう。
これは悩みの相談でもそうです
悩み相談しなきゃ気づけないです
解決できないかもしれないけど、今の現状から抜け出したいなら調べ上げて、誰よりも知識をつけて、いろんな人の意見を聞けばいいと思います。
これで抜け出せない事象はない、どんな悩みも解決します。だってそれに関しての専門家もたくさんいるはずです。
行動することによって自分を変えることができます!
やる気をだして、いろんなことに挑戦しましょう!
ありがとうございます
コメント