うすけんです。
自殺は悪いことじゃないです。死ぬことも大切な事だと考えてみます。もちろん自殺した人が身近にいる人はそんな気持ちを思えないかと思います。
ですが、私はまず自殺があったからこそ改めてその人の大切さが伝わったり、生きててほしかった、もう少し優しく接してあげればよかったと考えることができると思います。
そしてもちろん、自殺した人もあなたのことを優しく見守ってくれてると思います。
それをまとめましたので見てみてくださいね。
自殺について
まずは自殺についてお話していこうと思います。
大切な人を亡くした人のメッセージ
もちろん私は自殺を肯定するわけではないですが、本当に正しいこととは何か?正義とはどこにあるかを考えていきます。
自殺を否定しちゃいけない
人生に悩んで選んだ決断なら否定しちゃいけない
死ぬことに幸せがあるのならその人の選んだ道に口出しをしたら、その人をまた否定することになります、それはまたその人間を否定しまた追いつめることになります。
その人の幸せがそこにあったならばそれを組んであげることが私たちにできることです。
なので私はこれまで否定され続けてた人をさらに否定するようなことをしたくないのです。
死ぬことは本当に悪いことなの?
死ぬことに否定的な意見が多いが私はあまり好きではない
なぜ否定的な意見が多いのかというと、死に関して正確な情報がないこともあげられる
人は死んだらどうなるかわからない
- 天国や地獄といわれる場所に行くのか
- 輪廻転生するのか
- それとも無になるのか
これがよく言われている説ではあるが正確な情報は存在しない、それがもし死ぬことで幸せになれるとしても否定をしている。
だからこそ自殺=不幸ではないともいえる。幸せとも言えない。
人間は自分勝手に生きている
人は自分勝手だからこそ、死んでほしくなかったという。
自分勝手に生きているから、死んだら他の人に仕事が追加されるとか、葬式をあげなきゃいけないとかを考えている人もいる
もちろん本気で泣いたり悲しんだりする人ももちろんいるが、死んだら私の人生が悲しくなってしまうという意識も存在していると思う
自己中じゃない人間なんていない
私はそう考えている。自己中だからこそ相手に死んでほしくないと話す。
本当に正しい選択は?
自殺に肯定的というわけではないです。
一番は生きて幸せになってくれることだとは思う。だからこそ本当の正義や正しさとは何かを考えている。
もちろん私だって知り合いが自殺したら悲しいし、泣きます。私が問題視をしているのは。
解決策があるのに自殺をしてしまう人
自殺には外的要因、内的要因の二つが重なることにより行われる。
外的要因
- いじめ、暴力、無視などの行為
- 借金問題や就職問題
内的要因
- 生きている意味が分からなくなった
- 死ぬことによって幸せがあるなどの意識
外的要因から内的要因が発生したときは解決できる
という点です
簡単です、外的要因を取り除けばいいのです、借金だって自己破産や、弁護士に相談すれば解決するし、いじめだって相談をしたり、行動をすれば解決することは多いです、それは今の時代ならネットで検索すればいくらでもヒントはあります。
内的要因が最初の場合は解決が難しい
とくに人生に不満もないし、仕事も良好、人間関係も良好だけど
なぜか死にたい
と思う人は結構まずいです。自分の存在価値や、生きている意味を考え始めたときは本当にフラッと死んでしまいます。
私も一度この状態になりました
この時の私の思う解決手段は
死ぬも生きるも天任せ。恐れた奴が負けなのさ!次の一瞬を生きようじゃねぇか!
ワンピース 黒ひげのセリフ
とりあえず生きればいいのです
ただ生き方を
自分のしたいことをする、死んだらそれまでだ! やりたいこと楽しいこと、わくわくすることなんでもやってみよう
という考えかたにすることです。ちなみに、私は今周りから見たら結構絶望的状況かもしれません、でもそれで死んでもいいかなとも思っている・
死ぬのを享受する生き方
をしているからです。
だからせっかくなら誰かに殺されたほうが面白くないですか笑
死ぬことも生きることも乗り越えましょう!
更新日 木曜日, 2019年1月24日
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。